Class: pmuobjlink

pmuobjlink()

リンクオブジェクトクラスです。

Constructor

インスタンスオブジェクトの作成。
Author:
  • 株式会社ワイ・エス・エス
Returns:
生成されたインスタンスオブジェクト
Example
// リンクオブジェクトクラスのインスタンスを生成します。
var objlink = new pmuobjlink();

Extends

Members

m_encode

Properties:
Name Type Description
m_encode String getBytes()などで使用するエンコード文字列です。
文字列を取り扱うメソッドを使用する際は、事前に当メンバへ"MS932"を指定してください。
指定しなかった場合、全角文字にて文字化けが発生し、正常に処理されない可能性があります。
Overrides:
Example
// @property {String} m_encode getBytesなどで使用するエンコード文字列です。
objlink.m_encode = "MS932";

Methods

bytetostr(bstr) → {String}

バイナリのNumber[]をStringに変換して返します。
アプリケーション側で何らかの事情で エンコードを変更したい場合にオーバーライドできます。
使用する際はフィールド"m_encode"へエンコード文字列を設定してください。
Parameters:
Name Type Description
bstr Array.<Number> 変換を行う配列
Inherited From:
Returns:
bstrがヌルの場合は、ヌルを返します。
m_encodeが、ヌルの場合はnew String(bstr)を返します。
m_encodeが、ヌルでない場合はnew String(str,m_encode)を 返します。
Type
String
Example
// バイナリのNumber[]をStringに変換して返します。
// 使用する際はフィールド"m_encode"へエンコード文字列を設定してください。
// @param {Number[]} bstr 変換を行う配列
makeup.m_encode = "MS932";
var convertedString = makeup.bytetostr(binaryArray);

geterror() → {String}

最後のエラーの要因メッセージを返します。
Inherited From:
Returns:
エラーの要因メッセージ
Type
String

geterrorno() → {Number}

最後のエラー要因(数値)を返します。
Inherited From:
Returns:
エラー要因(数値)
Type
Number

getversion() → {String}

バージョン(文字列)を返します。
Inherited From:
Returns:
バージョン(文字列)
Type
String

getversionno() → {Number}

バージョン(数値)を返します。
Inherited From:
Returns:
バージョン(数値)
Type
Number

movepos(x, y) → {Number}

オブジェクトの調整位置を移動します。(現在の位置に加算されます)
Parameters:
Name Type Description
x Number 水平方向の調整量
y Number 垂直方向の調整量
Inherited From:
Returns:
Type
Number

release()

一度追加した、追記オブジェクトを削除します。
Inherited From:

setbasepos(postype) → {Number}

オブジェクトの基本位置を指定します。
Parameters:
Name Type Description
postype String 以下の追記オブジェクトの基本位置を指定します。
"XY":XYを使用
"LT":左上
"LM":左中段
"LB":左下
"CT":中央上
"CM":中央中段
"CB":中央下
"RT":右上
"RM":右中段
"RB":右下
Inherited From:
Returns:
Type
Number
Example
// オブジェクトの基本位置を指定します。
// @param {String} postype 追記オブジェクトの基本位置を指定します。 ⇒ "LT":左上
obj.setbasepos("LT");

setbrushcolor(r, g, b) → {Number}

追記オブジェクトが使用するブラシの色を設定します。
Parameters:
Name Type Description
r Number 赤値
g Number 緑値
b Number 青値
Inherited From:
Returns:
Type
Number
Example
// 追記オブジェクトが使用するブラシの色を設定します。
// @param {Number} r 赤値
// @param {Number} g 緑値
// @param {Number} b 青値
// 青色を指定
obj.setbrushcolor(0, 0, 255);

setbrushtype(brushtype) → {Number}

追記オブジェクトが使用するブラシの種類を設定します。
pmuobjnotehighlightクラスが対象の場合、"NULL"を指定して呼び出すことは出来ません。
Parameters:
Name Type Description
brushtype String 以下のブラシの種類を設定します。
"NULL":ブラシの種類を設定しない
"COLOR":色付き
Inherited From:
See:
Returns:
Type
Number
Example
// 追記オブジェクトが使用するブラシの種類を設定します。
// ハイライト注釈オブジェクトが対象の場合、"NULL"を指定して呼び出すことは出来ません。
// @param {String} brushtype ブラシの種類を設定します。 ⇒ "COLOR":色付き
obj.setbrushtype("COLOR");

setfont(font) → {Number}

追記オブジェクトが使用するフォントを設定します。
Parameters:
Name Type Description
font String フォント名
Inherited From:
Returns:
Type
Number
Example
// 追記オブジェクトが使用するフォントを設定します。
// @param {String} font フォント名 ⇒ MS 明朝を指定
obj.setfont("MS 明朝");

setfontbold(bbold) → {Number}

追記オブジェクトが使用するフォントを強調に設定します。
Parameters:
Name Type Description
bbold boolean 強調のON/OFF
Inherited From:
Returns:
Type
Number

setfontcolor(r, g, b) → {Number}

追記オブジェクトが使用するフォントの色をRGBで設定します。
Parameters:
Name Type Description
r Number 赤値
g Number 緑値
b Number 青値
Inherited From:
Returns:
Type
Number
Example
// 追記オブジェクトが使用するフォントの色をRGBで設定します。
// @param {Number} r 赤値
// @param {Number} g 緑値
// @param {Number} b 青値
// 赤色を指定
obj.setfontcolor(255, 0, 0);

setfontitalic(bitalic) → {Number}

追記オブジェクトが使用するフォントを斜体に設定します。
Parameters:
Name Type Description
bitalic boolean 斜体のON/OFF
Inherited From:
Returns:
Type
Number

setfontrotate(rotate) → {Number}

追記オブジェクトが使用するフォントの回転角度を設定します。
Parameters:
Name Type Description
rotate Number 角度(通常は0)
Inherited From:
Returns:
Type
Number

setfontscale(scale) → {Number}

追記オブジェクトが使用するフォントの幅をパーセントで設定します。
Parameters:
Name Type Description
scale Number 幅(通常は100%)
Inherited From:
Returns:
Type
Number

setfontsize(fontsize) → {Number}

追記オブジェクトが使用するフォントのサイズを設定します。
Parameters:
Name Type Description
fontsize Number フォントのサイズ
Inherited From:
Returns:
Type
Number

setfonttransparent(btransparent) → {Number}

追記オブジェクトが使用するフォントを透明に設定します。
Parameters:
Name Type Description
btransparent boolean trueであれば透明に設定
Inherited From:
Returns:
Type
Number

setlayer(layertype) → {Number}

追記オブジェクトをオリジナルPDFの上または下のどちらに追記するかを設定します。
Parameters:
Name Type Description
layertype String 以下の追記位置を設定します。
"FRONT":追記オブジェクトをオリジナルの上(前面)に配置
"BACK":追記オブジェクトをオリジナルの下(背面)に配置
Inherited From:
Returns:
Type
Number
Example
// 追記オブジェクトをオリジナルPDFの上または下のどちらに追記するかを設定します。
// @param {String} layertype 追記位置を設定します。 ⇒ "FRONT":追記オブジェクトをオリジナルの上(前面)に配置
obj.setlayer("FRONT");

setoptionvalue(optiontype, optionvalue) → {Number}

各種オプションを設定します。
Parameters:
Name Type Description
optiontype String オプションの種類を表す文字列
"PORTFOLIOERROR":ポートフォリオファイルをエラーにする
"XFAFORMERROR":XFA Formファイルをエラーにする
"PAGETREEVALIDATE":ページツリーの整合性をチェックする
optionvalue Number
Inherited From:
Returns:
Type
Number
Example
// 各種オプションを設定します。
// @param {String} optiontype オプションの種類を表す文字列 ⇒ "PORTFOLIOERROR":ポートフォリオファイルをエラーにする
// @param {Number} optionvalue
makeup.setoptionvalue("PORTFOLIOERROR", 1);

setpage(page) → {Number}

リンク先のページ番号を設定します。
Parameters:
Name Type Description
page Number リンク先ページ番号
1ページ目を「1」として指定してください。
Returns:
Type
Number

setpdfamode(bpdfamode, reserved) → {Number}

Parameters:
Name Type Description
bpdfamode boolean
reserved Number
Inherited From:
Returns:
Type
Number

setpencolor(r, g, b) → {Number}

追記オブジェクトが使用するペンの色を設定します。
Parameters:
Name Type Description
r Number 赤値
g Number 緑値
b Number 青値
Inherited From:
Returns:
Type
Number
Example
// 追記オブジェクトが使用するペンの色を設定します。
// @param {Number} r 赤値
// @param {Number} g 緑値
// @param {Number} b 青値
// 緑色を指定
obj.setpencolor(0, 255, 0);

setpentype(brushtype) → {Number}

追記オブジェクトが使用するペンの種類を設定します。
Parameters:
Name Type Description
brushtype String 以下のペンの種類を設定します。
"NULL":ブラシの種類を設定しない
"DASH":鎖線
"DASHDOT":一点鎖線
"DASHDOTDOT":二点鎖線
"DOT":破線
"SOLID":実線
Inherited From:
Returns:
Type
Number
Example
// 追記オブジェクトが使用するペンの種類を設定します。
// @param {String} brushtype ペンの種類を設定します。 ⇒ "DASHDOT":一点鎖線
obj.setpentype("DASHDOT");

setpenwidth(penwidth) → {Number}

追記オブジェクトが使用するペンの線幅を設定します。
Parameters:
Name Type Description
penwidth Number ペンの線幅
Inherited From:
Returns:
Type
Number

setpos(x, y) → {Number}

オブジェクトの調整位置を設定します。
Parameters:
Name Type Description
x Number 水平方向の調整量
y Number 垂直方向の調整量
Inherited From:
Returns:
Type
Number

setsamplepdf(samplepdf) → {Number}

計算に使用するサンプルPDFのファイル名を設定します。
Parameters:
Name Type Description
samplepdf String PDFファイルのファイル名
Returns:
Type
Number

setshowwindow(sw) → {Number}

別PDFファイルへのリンクの場合の画面の開き方を設定します。
Parameters:
Name Type Description
sw String 以下の開き方を指定します。
"CURRENT":現在の画面で開く
"NEW":別画面で開く
"NONE":表示アプリケーションに依存
Returns:
Type
Number
Example
// 別PDFファイルへのリンクの場合の画面の開き方を設定します。
// @param {String} sw 開き方を指定します。 ⇒ "CURRENT":現在の画面で開く
objlink.setshowwindow("CURRENT");

settarget(target) → {Number}

同一ファイル内へのリンク以外の場合の、リンク先ファイル名、またはURLを設定します。
Parameters:
Name Type Description
target String リンク先ファイル名、またはURL
Returns:
Type
Number

settargetpage(pagetype, pageno1, pageno2) → {Number}

追記オブジェクトをどのページに追記するかを設定します。
ページ番号を指定する際は、1ページ目を「1」として指定してください。
Parameters:
Name Type Description
pagetype String 以下のページ指定の種類を指定します。
"ALL":全てのページ
"FROM":指定ページ以降
"FROMTO":範囲指定
"PAGE":特定のページ
"TO":指定ページまで
pageno1 Number ページ番号1
pageno2 Number ページ番号2(FROMTOの場合のみ使用)
Inherited From:
Returns:
Type
Number
Examples
// 追記オブジェクトをどのページに追記するかを設定します。
// @param {String} pagetype ページ指定の種類を指定します。 ⇒ "FROMTO":範囲指定
// @param {Number} pageno1 ページ番号1 ⇒ "FROMTO":1ページから
// @param {Number} pageno2 ページ番号2(FROMTOの場合のみ使用) ⇒ "FROMTO":3ページまで
obj.settargetpage("FROMTO", 1, 3);
// 追記オブジェクトをどのページに追記するかを設定します。
// @param {String} pagetype ページ指定の種類を指定します。 ⇒ "PAGE":特定のページ
// @param {Number} pageno1 ページ番号1 ⇒ "PAGE":5ページ
// @param {Number} pageno2 ページ番号2(FROMTOの場合のみ使用) ⇒ "FROMTO"ではないため、0を指定
obj.settargetpage("FROMTO", 5, 0);

settype(linktype) → {Number}

リンクオブジェクトの種類を設定します。
Parameters:
Name Type Description
linktype String 以下のリンクの種類を指定します。
"FILE":ファイルへリンク
"PAGE":同一ファイルのページへリンク
"PDF":別PDFファイルのページへリンク
"URL":URLへリンク
Returns:
Type
Number
Example
// リンクオブジェクトの種類を設定します。
// @param {String} linktype リンクの種類を指定します。 ⇒ "FILE":ファイルへリンク
objlink.settype("FILE");

setviewop(viewop, param1, param2, param3, param4) → {Number}

リンクのジャンプ先の表示操作を設定します。
Parameters:
Name Type Description
viewop String 以下のリンクのジャンプ先の表示操作を指定します。
"PAGE":全体表示
"PAGEWIDTH":幅に合わせて表示
"PAGEHEIGHT":高さに合わせて表示
"DRAWPAGE":全体表示(描画域)
"DRAWWIDTH":幅に合わせて表示(描画域)
"DRAWHEIGHT":高さに合わせて表示(描画域)
"XYZOOM":左上と表示倍率を指定
"RECT":指定した矩形部分を表示
param1 Number リンクのジャンプ先の表示操作に合わせた値を指定します。
Y座標:PAGEWIDTH、DRAWWIDTHの場合
X座標:PAGEHEIGHT、DRAWHEIGHTの場合
左上X座標:XYZOOM、RECTの場合
0:その他の場合
param2 Number リンクのジャンプ先の表示操作に合わせた値を指定します。
左上Y座標:XYZOOM、RECTの場合
0:その他の場合
param3 Number リンクのジャンプ先の表示操作に合わせた値を指定します。
表示倍率:XYZOOMの場合(1.0が等倍表示です)
右下X座標:RECTの場合
0:その他の場合
param4 Number リンクのジャンプ先の表示操作に合わせた値を指定します。
右下Y座標:RECTの場合
0:その他の場合
Returns:
正常時:0, 異常時:負の値
Type
Number
Examples
// リンクのジャンプ先の表示操作を設定します。
// @param {String} viewop リンクのジャンプ先の表示操作を指定します。 ⇒ "PAGE":全体表示
// @param {Number} param1 リンクのジャンプ先の表示操作に合わせた値を指定します。 ⇒ "PAGE"のため、0を指定
// @param {Number} param2 リンクのジャンプ先の表示操作に合わせた値を指定します。 ⇒ "PAGE"のため、0を指定
// @param {Number} param3 リンクのジャンプ先の表示操作に合わせた値を指定します。 ⇒ "PAGE"のため、0を指定
// @param {Number} param4 リンクのジャンプ先の表示操作に合わせた値を指定します。 ⇒ "PAGE"のため、0を指定
var result = objlink.setviewop("PAGE", 0, 0, 0, 0);
// リンクのジャンプ先の表示操作を設定します。
// @param {String} viewop リンクのジャンプ先の表示操作を指定します。 ⇒ "PAGEHEIGHT":高さに合わせて表示
// @param {Number} param1 リンクのジャンプ先の表示操作に合わせた値を指定します。 ⇒ X座標
// @param {Number} param2 リンクのジャンプ先の表示操作に合わせた値を指定します。 ⇒ "PAGEHEIGHT"のため、0を指定
// @param {Number} param3 リンクのジャンプ先の表示操作に合わせた値を指定します。 ⇒ "PAGEHEIGHT"のため、0を指定
// @param {Number} param4 リンクのジャンプ先の表示操作に合わせた値を指定します。 ⇒ "PAGEHEIGHT"のため、0を指定
var result = objlink.setviewop("PAGEHEIGHT", 100, 0, 0, 0);
// リンクのジャンプ先の表示操作を設定します。
// @param {String} viewop リンクのジャンプ先の表示操作を指定します。 ⇒ "XYZOOM":左上と表示倍率を指定
// @param {Number} param1 リンクのジャンプ先の表示操作に合わせた値を指定します。 ⇒ 左上X座標
// @param {Number} param2 リンクのジャンプ先の表示操作に合わせた値を指定します。 ⇒ 左上Y座標
// @param {Number} param3 リンクのジャンプ先の表示操作に合わせた値を指定します。 ⇒ 表示倍率
// @param {Number} param4 リンクのジャンプ先の表示操作に合わせた値を指定します。 ⇒ "XYZOOM"のため、0を指定
var result = objlink.setviewop("XYZOOM", 200, 100, 1.5, 0);
// リンクのジャンプ先の表示操作を設定します。
// @param {String} viewop リンクのジャンプ先の表示操作を指定します。 ⇒ "RECT":指定した矩形部分を表示
// @param {Number} param1 リンクのジャンプ先の表示操作に合わせた値を指定します。 ⇒ 左上X座標
// @param {Number} param2 リンクのジャンプ先の表示操作に合わせた値を指定します。 ⇒ 左上Y座標
// @param {Number} param3 リンクのジャンプ先の表示操作に合わせた値を指定します。 ⇒ 右下X座標
// @param {Number} param4 リンクのジャンプ先の表示操作に合わせた値を指定します。 ⇒ 右下Y座標
var result = objlink.setviewop("RECT", 100, 200, 200, 300);

setwh(w, h) → {Number}

リンク元の幅と高さを設定します。
Parameters:
Name Type Description
w Number
h Number 高さ
Returns:
Type
Number

strtobyte(bstr) → {Array.<Number>}

StringをバイナリとしてNumber[]に変換して返します。
アプリケーション側で何らかの事情で エンコードを変更したい場合にオーバーライドできます。
使用する際はフィールド"m_encode"へエンコード文字列を設定してください。
Parameters:
Name Type Description
bstr String 変換を行う文字列
Inherited From:
Returns:
strがヌルの場合は、ヌルを返します。
m_encodeが、ヌルの場合はstr.getBytes()を返します。
m_encodeが、ヌルでない場合はstr.getBytes(m_encode)を 返します。
Type
Array.<Number>
Example
// StringをバイナリとしてNumber[]に変換して返します。
// 使用する際はフィールド"m_encode"へエンコード文字列を設定してください。
// @param {String} bstr 変換を行う文字列
makeup.m_encode = "MS932";
var binaryString = strtobyte("sample");

validrect(bvalid)

出力時にリンク領域の矩形を出力するかを設定します。
このメソッドは主にデバッグ用に使用します。
Parameters:
Name Type Description
bvalid boolean true:出力する, false:出力しない